リスティングの広告費ダダ漏れという方にはアクセス解析という考え方が抜け落ちている。統計データをとって分析することで、何が集客に効果的なのかそうでないのかが分かる。検証には時間がかかるがこれをきっちりやらないと、いつまでもリスティング広告費用を浪費するだけとなってしまう。
続きを読む
WordPressやMovable Typeなど他のCMSとはちょっと違う「あかもん」。そのあかもんを担当しているエンジニアにはどんな人なのか?ちょっと聞いてみた。
続きを読む
「メッセージが伝わらない!」こんな苦労をしている方は必読です。高額なCMS導入費用を回収するには機能を覚えて使いこなすことではありません。もっと大事なことがあったのです。この記事ではメッセージの届け方を丁寧に説明します。
続きを読む
現代では、インターネットが発達してビジネスにおいてweb戦略は欠かせないものなってきました。
その流れで、近年web戦略の主流になりつつあるコンテンツマーケティングを行おうと、オウンドメディアの構築に取り組む企業が多く出てきました。
オウンドメディアは、広告費をなるべくかけずに自社ブランディングをすることができ、お客さんを集客できるとして効果の高いものとされています。
しかし、オウンドメディアは運用すれば確実に効果を発揮する万能なものではありません。
効果のあるオウンドメディアを構築するためには重要なことがあります。
今回はその重要なものは何か見ていきたいと思います。
続きを読む
今回の記事はオウンドメディアライフではお馴染みになりつつある、IT業界以外でのオウンドメディア事例の紹介です。
前回は医療・美容系をご紹介しました
今回もまだオウンドメディアをあまり見かけないスポーツ系にフォーカスを当ててみたいと思います。
続きを読む
オウンドメディアという言葉はご存知でしょうか?
web業界では当たり前のように使われている言葉ですね。
しかし、1歩外に出てweb業界と接点がない場所に行くと、意外と知られていない、または理解されていないものです。
そして必ず言われるのが「ブログと何が違うんですか?」ということ。
確かにオウンドメディアと呼ばれる多くのものは、webサイト上にコンテンツと言われる「記事」を掲載している形式を取っています。なので、ブログと一緒だと思われてしまうようです。
では、オウンドメディアとブログは一体何が違うんでしょうか?
続きを読む
キュレーションサービスは、オウンドメディアで配信するコンテンツ作成時において、企画ネタのヒントを得られるので非常に役に立つものです。
そこで今回は、オウンドメディア運営に役立つキュレーションサービスをご紹介したいと思います。
続きを読む
人気沸騰中のオウンドメディアは、当初は相性の良さからIT業界を中心に運用されていました。
しかし、今ではIT業界のみならず様々な業界で運用され始めてきています。
オウンドメディアライフではそんなIT業界以外のオウンドメディアの運用事例を、度々ご紹介してきています。
そこで今回は、医療・健康系のオウンドメディアの運用事例をご紹介したいと思います。
続きを読む
コンテンツマーケティングが主流なりつつあり、多くの企業がこぞってオウンドメディアの活用に乗り出しています。
そんな中、企業にならってオウンドメディアを活用し始めているのが大学です。
近年、相次いで定員割れを起こす大学は多く、そのため広報に力を入れて生徒を確保する動きが活発になってきており、オウンドメディアを活用し始める大学が出てきています。
続きを読む
記事に関する疑問やCMSに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください